本格割烹の料理が楽しめるハイグレード立ち呑み
美味しいお酒と料理がつまめる「三ぶん」(さんぶん)は、立ち呑みながらミシュランガイドにも掲載されている、銀座らしく上品なお店。
いかにも銀座の小料理屋らしい粋な店構え。
歌舞伎座や新橋演舞場からも近く、観劇の前後にここに立ち寄って一杯という人も多く、銀座通に愛されています。
こぢんまりとした店内は居心地よく、軽く一杯のつもりがついつい長居をしてしまうお客さんも多いのだとか。女性客でも立ち寄りやすいおしゃれな雰囲気です。
冷酒は粋な蕎麦猪口で六勺(しゃく)。たっぷりと飲めて全て1杯500円。
ラインナップはその都度変わり、レアな季節限定品も多いそう。
お酒はいずれもお燗でオーダー可能。
お燗の横には、定番メニューのあごとまぐろ節を併せた出汁で炊いた大根が並びます。
熱燗と一緒に最高ですね。
棚には人間国宝の作家ものの器も並び、立ち呑みながら味わいのある器で料理を楽しめるのが嬉しいですね。
赤札にあるように魚は天然物にこだわり、築地で仕入れるか、産地から取り寄せたもののみ。
その日の仕入れによって変わる料理は、店内の黒板に毎日書き換られていきます。
この日のオススメは「メヒカリの唐揚げ」500円、「菜花のおひたし」400円、「メジマグロとヒラマサの造り」800円。
桜色のラベルが春らしい山口の「五橋」は、さっぱりとしたやや辛口で、暖かくなるこの時季の初めの一杯にぴったり。
半日干しすることで外はカリっと、中はふっくら仕上げたメヒカリの唐揚げは、常連さんに人気の一品。く〜っ、日本酒のアテに最高です!
新鮮な魚を使った割烹料理が手頃な価格で楽しめ、ついついお酒もすすんでしまいます。
でも呑みすすむうちに、酔がまわり、座りたくなってしまうことありませんか?
もう少し美味しい料理とお酒を楽しみたいのに……
という楽したい派の要望に応えてくれるのが、「立ち呑み 三ぶん」から歩いて5分ほどの場所にオープンした「離亭(りてい)三ぶん」。
こちらは椅子席になっているんだとか。
早速、ハシゴしてみることに!
立ち呑み価格で楽しめるお得な離れでハシゴ酒
「離亭 三ぶん」は歌舞伎座の裏手にあり、こちらも趣のある佇まい。
板前さんが威勢よく出迎えてくれます。
「離亭 三ぶん」は、お酒、肴ともに「立ち呑み三ぶん」と同じ価格で楽しめるのが嬉しいですね。
店主の金子浩司さんは、「ルールにとらわれずにお客さんの要望に臨機応変に対応していきたい」と語り、今後は「離亭 三ぶん」ではオリジナルの料理を出していきたいと言います。
「離亭 三ぶん」に移動して最初の一品は、こちらの「かも茄子」800円。実は使っている茄子は賀茂茄子ではなく水茄子。
鴨のローストを添えて「かも茄子」にかけているのだとか。洒落が効いてますね〜
器は益子焼の第一人者で人間国宝の故濱田 庄司氏の作品。茄子を食べると描かれた茄子が現れます。
茄子はトロッと、脂の乗った鴨は柔らかくジューシー。
添えられた青菜は珍しいパクチーの煮びたしで、和風の味付けが意外にもマッチしています。
素揚げした茄子と鴨が濃厚なため、お酒は辛口の長野県北安曇野の春限定の純米酒「大雲溪」を合わせ、さっぱりいただきます。
濃いめの料理とすっきりしたお酒の組み合わせが最高です!
お次は、「焼きホタテのあおさ餡がけ」500円。
炭火で炙ったホタテをホタテの器に盛って、かけているんですね~親父ギャグのようですが、なんとこのお皿は魯山人作。名器をさりげなく使っているのがなんとも粋です。
ホタテには山梨の白州の名水で仕込んだ「七賢」を。薄濁りのやや辛口の飲み口で、どんな料理にもしっくりくるのだとか。
そして最後はやはり〆のご飯。今日は走りの筍が入ったということで、土鍋で炊き込みご飯にしていただきました。
蓋を開けるとふわっと筍の香りが立ち込めます。
うーん、土鍋で炊いたご飯はまた格別!筍の香り、おこげの香ばしさがたまりません!お腹がいっぱいでもお代わりしたくなる美味しさです。
「立ち呑み三ぶん」は予約を受け付けておらず、人気店ゆえ入れないことも多く、常連客の間では、予約をしたいという要望も多かったのだそう。
その点、「離亭 三ぶん」は予約可能が可能なので、ちょっとした集まりや接待でも利用しやすくなりました。
銀座で立ち呑みも粋ですが、美味しい料理をくつろいで食べたいという人にはこちらの離亭がオススメ。二店をハシゴするのもオツですね。
- 三ぶん
-
東京都 中央区 銀座
割烹・小料理屋
- 離亭 三ぶん
-
東京都 中央区 銀座
居酒屋