あなたは和食が好きですか? 和食ってどんなものだと思いますか? 和食が世界文化遺産に登録され、いま世界が注目しているのが和食。
でも、日本では「和食離れ」が長年叫ばれ続け、中でも「しみじみ美味しい」「滋味溢れる」、そんな言葉が食の世界でもあまり使われなくなったように思います。
だからこそ、いま「滋味溢れる和食の良さをみんなに知って欲しい」。そんな想いの詰まった"地味だけれどうまい和食の深遠"連載です。
ライター紹介
-
柏原光太郎
- 1963年東京生まれ。出版社でグルメガイドの取材、編集などをするうちに料理の魅力にはまり、フジテレビ「アイアンシェフ」評議員なども務める。「和の食と心を訪ね歩く会」主宰、「軽井沢男子美食倶楽部」会長。2017年12月よりRetty TOP USER PRO。
この連載を読んで、日本料理を食べてみようと思っても、居酒屋と違ってちょっと敷居が高いと思ってしまうかもしれません。それなら、手始めは酒肴が充実している蕎麦屋がいいでしょう。
「蕎麦前」といわれる料理が充実し、しかも日本料理の基本に忠実なものばかり。最後に蕎麦をすすって〆るスタイルなら、値段もリーズナブルで恐くありません。
しかも浅草観音裏といういま話題の場所にあり、女性蕎麦職人が毎日蕎麦を打っているのが「浅草じゅうろく」です。
その女将、伊勢屋留衣さんの経歴を聞いて、驚きました。
「もともと美容関係の仕事をやっていたのですが、ひまな時期があったんで蕎麦打ちの学校に通ったんです。ところが2日ほど習って打った蕎麦がすごく評判が良くて、むずかしい課題になってもプロの人にほめられるほど。せっかくならということで蕎麦屋を開いたのがきっかけなんです」
それが2015年7月。それから2年半経ち、いまや彼女も立派な女将となったわけです。
「でも、最初の頃は大変でした。美味しい蕎麦さえ打てばお客様は来ると思って、料理をお願いしている大将とは、出汁巻き卵や鴨焼きなど普通の蕎麦屋のメニューしか置かなかった。ところが、さっぱりお客様がこなかったんです」
いまにして思えば、浅草という風土が新参者には厳しかったもしれない、と女将は笑いながら話しますが、当時はかなり大変だったようです。
ところが、毎日来るひとりの高齢のお客様が、
「ここは蕎麦も料理も全部美味しいんだからあきらめちゃいけない。それより、もっと味を上げなさい」
と応援。そのかたのリクエストで刺身や煮物をメニューに入れるために築地通いをはじめて、そこからお客様が着き始めたのです。
「開店して4ヶ月目くらいでした。そのかたを喜ばせたくてメニューを増やしたのがよかったんですね。いったん来るとリピートしてくださるお客様も多くなり、いまのメニューのようなラインアップになりました」
とはいっても基本は蕎麦。メニューには温かい蕎麦もありますが、「はじめての方には冷たい蕎麦を食べていただきたい」というのが、女将の願い。
いまや冬の人気料理の鴨鍋も、そもそも鍋で身体を暖めれば冷たい蕎麦を食べてもらえるのでは、と考えての一品だとか。
蕎麦屋のなかには、季節ごとの蕎麦粉にあわせて味を変えるところもありますが、こちらは「出したい味があるので、それにあわせて季節ごとに蕎麦粉をブレンド」していて、この日のせいろ(980円)は福井の永平寺の在来種を使った二八蕎麦。
たっぷり使った本枯れ節の甘みが香る、すっきりとした汁がまた、この蕎麦によくあいます。
そうそう、店名の「浅草じゅうろく」の由来は掛け算の「二八、十六」から。十割蕎麦もお手の物ですが、女将は二八の蕎麦が一番好きだからつけたそうです。
「蕎麦前」のメニューは、蕎麦屋の定番とその日に築地に行って仕入れてきたものを中心とした日替わり。悩んでしまうなら、おまかせ八寸(1600円から)を頼むのも手です。
この日は湯葉刺し、江戸前穴子の煮こごり、卵の黄身の西京漬、栗の甘露煮の天ぷら、ごま豆腐、明太子の燻製、アスパラのおひたし、京都の板わさ、琵琶湖のモロコの山椒漬の9品。どれも日本酒が進む酒肴ばかり。
それにあわせる日本酒も、日高見、花邑、亀の尾などがそろい、万全の体制です。
冬の定番の鴨鍋(3500円、2人前から)は、秋田のせりがたっぷり入ったきりたんぽ風。10月末から始まり、鴨肉とせりで身体がぽかぽかとなったら、〆に蕎麦を頼むのがじゅうろく流です。
カウンターのほかに座敷もあるので、コース(6500円、鴨鍋付は8500円)を頼んで宴会というのもいい。
「コースはお二人様からでも承っておりますし、大人数でも対応可能です」とのこと。
そしてお客様の好みを聞いてからメニューを組み立てるスタイルなので、何度訪れても飽きることはありません。
- 浅草じゅうろく
-
東京都 台東区 浅草
そば(蕎麦)